頭皮の汚れは何が原因?
2021/11/01
コラム
べたついたり臭いがしたりと、頭皮の汚れが気になる方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、頭皮の汚れの原因をいくつかご紹介します。
▼頭皮の汚れの原因となるもの
頭皮の汚れには、原因となるものがいくつかあります。
■皮脂
頭皮には皮脂腺があり、ここから分泌される皮脂は油分です。
この皮脂を取り除くのがシャンプーですが、皮脂の量が多い方や、しっかり洗えていないと、汚れとなって溜まっていきます。
もしも頭皮が臭ってくるようであれば、汚れを落とし切れていない可能性が高いため、シャンプーの仕方を見直すことが大事です。
■古い角質
人の細胞は古くなると自然と剥がれ落ち、その下から新しい細胞が生まれてきます。
これが、ターンオーバーと呼ばれる仕組みです。
通常、新しい細胞に生まれ変わる際、古い細胞は角質となって剥がれ落ちるのですが、年齢と共にターンオーバーの力も衰えてきます。
そのため、古い角質が剥がれきれず、皮脂にくっついて角栓の一部となるのです。
■花粉や埃
毎日の生活の中で、人の体には花粉や埃などがくっついてしまいます。
これらも頭皮から分泌される皮脂にくっつき、角栓を構成する要素です。
花粉や埃が多い環境にいらっしゃる方は、そうでない方に比べて頭皮が汚れやすいと言えます。
▼まとめ
頭皮の汚れは皮脂と古い角質、そして花粉や埃などが混ざり合うことが原因です。
皮脂は汚れを引き付けてしまいますので、しっかり落とすことが大事ですね。
当店はヘッドスパなどのスペシャルなケアメニューをご用意しております。
頭皮の汚れ落としはもちろん、ツボ刺激効果もあり、どんな方にも大変おすすめです。