理容師や美容師が使うハサミにはどんな種類があるの?

2021/09/01 コラム

理容室や美容室に行ったことがある人は、理容師や美容師は頻繁にハサミを変えるのを見たことがあると思います。
今回は、理容師や美容師が使うハサミの種類と特徴についてご紹介します。

▼ベーシック
ベーシックという名前の通り、最も基本的なハサミになります。
両方の足に刃がついているので、みなさんがよく使うハサミと同じようなハサミです。
髪を切る場所や髪型によってハサミの長さが異なるので、美容師や理容師は複数のベーシックを持っていることが多いでしょう。

▼セニング
別名はスキバサミ。
片方の刃がギザギザになっていて、毛の量だけを調整したいときに使われるハサミです。
カット一回で切れる毛の割合が30%のセニングもあれば、15%、40%のものもあり、ヘアスタイルによって使い分けられます。

▼スライド
足の片方にだけ刃がついているハサミです。
毛量の調整をしたり、動きのある髪型にしたりするときに使われます。
髪が刃から逃げる割合を示すスライド率が高いほど切れる髪の量が減ります。

▼まとめ
今回は、理容師や美容師が使うハサミの種類と特徴をご紹介しました。
理容師や美容師は、ハサミの素材やハンドル部分にもこだわりがある人が多いです。
また明石市周辺でヘアカットをご希望でしたら「Barber Shop Bond」はいかかでしょうか?
実績豊富なスタッフが丁寧なコミュニケーションで、お客様一人ひとりに合った髪型をご提案します。
パーマなどを使ってオシャレにすることもできますので、ヘアスタイルでお悩みでしたらお気軽にご連絡ください。